中小企業経営者のホームページ、パソコン、インターネットの活用をご支援します。

− ホームページ活用の現場の苦労をご紹介 −

■コネ全盛の業界で、ホームページによる新規顧客の獲得は可能か?■
■■「とある零細税理士事務所の、ホームページ顧客獲得奮戦記」No.13  ■■
■■■    http://akibare.net/ms.htm     ■■■

〜 アクセスアップ入門(その1) 〜

================================================================

 

 こんにちは。“あきばれネット”の吉本です。

 みなさん夏休みはいかがお過ごしでしたか? 私は、独立して初めての夏休みだったのですが、盆暮れ返上モードの弊社としては、まとまったお休みを取ることもできず、細々と仕事をしておりました。(^.^)

 ところで、お盆期間中のサイトアクセスについて、今回ちょっと統計を取ってみました。私のサイト(http://www.akibare.net)のアクセスは、ビジネスマンの利用が多いため、このお盆期間中は恐らくアクセス数が相当減るだろうと予想していたんです。

 しかし、ふたを開けてみると、お盆の週のアクセス数は、むしろ平常時のアクセス数よりも多かったのです。通常の平均アクセス数に比べて、15%増という結果でした。

 これは要するに、お休みを取った人でも、自宅からアクセスする人が相当いたと言うことになります。また、出勤している人も仕事が暇なので、ゆっくりインターネットを利用する時間があった、と言うことかも知れません。

 ネットの世界ではよく言われるのですが、娯楽系やコミュニティー系のサイトでは、お正月休みのアクセスは普段の何倍にもなるそうです。今までの常識では、8月は商品の回転が悪いとよく言われましたが、ことネットの世界では、こうした常識は当てはまらず、むしろ世の中がお休みの時こそ稼ぎ時なのかもしれませんね。

 

 さて、今週号は、ホームページへのアクセスアップです。

 

●アクセスアップの方法(その1)

下「吉本さんに作ってもらった私のホームページなんですが、アクセス増やすのはどうすれば良いですかね?」
私「そうですね〜。お金かけて良いんだったら、メルマガ広告が一番効
率的ですけどね。」

下「いや〜。お金はあんまりないですから、無料でできる方法が良いですけど・・・。」
私「そりゃそうですね。まあ一番お手軽、かつ効率的なのは、リンクの依頼と、検索サイトへの登録ですよ。」

下「リンクの依頼って良く聞きますけど、効果あるんですか?」
私「リンク先にもよりますけど、まあ、あんまり期待しない方が良いと思いますよ。」

下「じゃあ、何でわざわざリンク依頼した方が良いんですか?」
私「そうでしょ。そう思うでしょ。少し前までは、リンク先から、自分のサイトに飛んで来てくれるのを期待して、一生懸命“リンクして下さ〜い”とお願いしてたんです。でも、実際にリンク先から飛んでくるアクセス数って、しれてるんですよね。」

下「じゃあ、何で?」
私「実は、直接的なアクセスアップではなく、検索サイト経由のアクセスアップを増やすために大切なんですよ」

下「はあ?」
私「Googleと言う検索サイトの登場が大きいんですが、最近の検索サイトでは、“リンクをたくさんしてもらっているホームページ”を、検索結果の上位に表示する傾向にあります。」

下「はあ?」
私「例えば、検索サイトで“相続税”というキーワードで、誰かが検索するケースを考えてみましょう。」

私「下田先生のホームページをリンクしているサイトが0の時には、“相続税”の検索結果が6万件くらいあるとしたら、たぶん4万件目くらいに先生のサイトが表示されます。
下「それじゃ誰も私のホームページなんかにアクセスしてくれませんよ」

私「そうなんです。でも、もし下田先生のホームページをリンクしているサイトが100件くらいあったら、恐らく検索結果6万件の内、上位5番には入ります。」
下「ほうほう。そうすると、かなりのアクセス数を稼げる訳ですね」

私「ええ、一般的に検索サイト経由のアクセスが、全体の5〜8割を占めると言われますので、“リンクをたくさんしてもらう事”による検索サイトの上位表示の効果は侮れないんですよ。」

 

 自分のホームページのリンク依頼するのは、リンク先から直接アクセスを期待する人がほとんどです。でも私の経験から言うと、このアクセス数はあまり期待できません。またリンク直後はそこそこあったアクセスも、徐々に減っていきます。

 一方、検索サイトの上位表示を目的とした場合、このリンクの効果は、直接アクセスの何十倍もの効果を生みますし、その効果もかなり永続的です。

 ですから、ホームページのアクセス数が少ない、とお悩みの方は、是非、このリンク先を増やすことによる、検索サイト上位表示を目指してみてください。

 

下「なるほどね。じゃあ、具体的にリンクの依頼って、どんな風にやれば良いんですか?」
私「それはですね・・・」

 

 続きは、また来週ということで・・・。

 

なお、ホームページについて気軽に相談できる相手が欲しいとお考えのあなたに、あきばれネットでは「ITよろず相談室」という IT電話相談サービスをご提供しています。

ご興味ある方は、 → ここをクリックして、アクセスしてみて下さい。

 

======================================================================
 

←前ページへ  次ページへ→

 

よろしければホームページでお困りの、 あなたのお友達を助けてあげませんか?
このホームページを紹介して、ホームページ制作のポイントを教えてあげて下さい。

  → ここをクリックして、お困り のお友達にメールを送ってあげて下さい

当サイトはリンクフリーです。 ご自由にリンクしてください。

中小企業のIT活用支援ネットワーク
「あきばれネット」
あきばれネット 代表 吉本俊宏

〒171-0013 東京都豊島区 東池袋1-48-10-617
TEL 03-5957-1610 FAX 03-5204-9065
E-Mail : support@akibare.net
URL   : http://www.akibare.net/

(Copyright ©2003, 株)WEBマーケティング総合研究所 All Right Reserved.)