中小企業経営者のホームページ、パソコン、インターネットの活用をご支援します。

− 社長さんの言葉で書かれたパソコン入門です -

原則3 パソコン導入は三年計画で

 次に肝に銘じる必要があるのは「パソコンを導入しても、直ぐには効果が現れない」と言うことだ。

1)パソコンの効果が出るのは3年目

 この不況の中、やっとの思いでパソコンを導入した経営者の気持ちとしては、直ぐにも売上げアップ、コスト削減に直結して欲しい所だろうが、なかなかそう簡単には効果が現れない。パソコンと言うのは単なる機械であって、打ち出の小槌ではないのだ。

 私の経験では、パソコンを導入してから効果が本当に現れるまで、大体3年はかかる。1年目は社員のスキルアップとカルチャー革命、2年目はマイナー業務の効率化推進、そして3年目くらいからパソコンを活用した業務改革へ、と言うのが成功するパターンだ。

 私が以前勤務していた銀行で行った支店OA化プロジェクトは、システム部門20名、業務部門30名前後の本部スタッフが、各種パソコン研修の実施や、パソコンを前提とした新業務の導入を全国の支店に行うと言う全社プロジェクトであった。

 都銀と言うところは比較的コンピュータ化が進んでいる業種で、一般企業がOA化を進めるよりはかなり楽な方だと思うが、それでも効果が本当に出るまでには、何十億円もの費用と3年以上の歳月が必要だった。現在ではパソコンが完全に定着し、パソコンを活用して従来の何分の一かの人数で支店の運営を行えるようになっている。支店長の多くが、今やパソコンなしの支店経営は考えられないと言う位にパソコンが浸透しているのだ。

 もちろん個々の企業の状況によっても違うだろうが、普通の中小企業がパソコンを導入し効果を上げるためには、最低3年は必要だと思った方が良い。従って将来を見据えて計画的にパソコン化推進を進めることが大切だ。

2)今、始めないと・・・・

 3年もかかるのか、だったらもっと明日の売上げに直結する所に投資しよう、と思われたかもしれない。だが今始めないと3年後には競合他社にどんどん差を付けられてしまう。恐らく3年後には景気が上向き始めているだろう

 その頃、パソコン導入が終了し、高いパソコンスキルを備えた社員を抱えたライバル達が、どんどん売上げを伸ばしている所を想像して欲しい。それから慌てても、3年の差を追いつくのは不可能だ。

 逆にまだライバルが着手していないのなら、今パソコン化を始めれば、3年後には大きな差をつけることができる。3年後を睨むか、明日しか見ないか、大きな分かれ道である。

 それともう一つ重要な点がある。日本政府はEJAPAN計画で、2,005年度までに、日本を世界一のインターネット国家にする計画を推進している。国内4,000万世帯をつなぐ高速インターネットを整備し、電子政府の取組や、各種の規制緩和と法改正が予定されている。2,002年度だけで、2兆円の予算が割り当てられているのだ。

 もちろん政府のやることだから、どこまで実現するか定かではない。しかし世の中がインターネット化して行くことはほぼ確実だし、それを政府が相当のお金をつぎ込んでやろうとしている以上、「インターネットの公共投資化」は間違いなく進む。その結果、3年後には大多数の家庭と企業がインターネットに接続され、生活やビジネスのやり方も大分変わっているだろう。

 その時に伸びる企業、生き残る企業は、前節で述べた「キーボード+ディスプレー」文化の上で、パソコンとインターネットを活用できる企業である。そして3年後に飛躍するつもりなら、今が大きなチャンスだ。御社の将来はこれからの3年が勝負ではないだろうか。3年後の世の中をどう読むかはあなた次第である。

 3年前に携帯電話がここまで伸びると思っていた人はほとんどいなかった。そして今から3年後にどうなっているかは誰にも分からない。

 でも一つだけ確かなことは、パソコン導入による効果を出すのは3年かかること、そしてそのパソコン導入の効果をビジネスに結びつけた企業には、ライバル企業は立ち向かえないことである。
 

なお、パソコンについて気軽に相談できる相手が欲しいとお考えのあなたに、あきばれネットでは「ITよろず相談室」という ヘルプデスク(電話相談)サービスをご提供しています。

ご興味ある方は、 → ここをクリックして、アクセスしてみて下さい。

 

 


←前ページへ  次ページへ→


 

よろしければホームページでお困りの、 あなたのお友達を助けてあげませんか?
このホームページを紹介して、ホームページ制作のポイントを教えてあげて下さい。

  → ここをクリックして、お困り のお友達にメールを送ってあげて下さい

当サイトはリンクフリーです。 ご自由にリンクしてください。

中小企業のIT活用支援ネットワーク
「あきばれネット」
あきばれネット 代表 吉本俊宏

〒171-0013 東京都豊島区 東池袋1-48-10-617
TEL 03-5957-1610 FAX 03-5204-9065
E-Mail : support@akibare.net
URL   : http://www.akibare.net/

(Copyright ©2003, 株)WEBマーケティング総合研究所 All Right Reserved.)