めざせ、ホームページで商売繁盛!
1.レンタルサーバ業者の選び方
それではまず最初に、「レンタルサーバ業者」を選ぶ際のポイントをご説明しましょう。
レンタルサーバ業者とは、オフィス街で事務所を提供するテナント業者、あるいはビル業者のようなものです。ホームページ用にサーバーを用意すると同時に、インターネットと言うネットワークとそのサーバーの接続を行います。
このレンタルサーバー業者の選択のポイントですが、あなたのインターネットスキルがどの程度かによって、その選択基準は変わってきます。
もしあなたが、非常に高いインターネットスキルをお持ちであれば、
提供サービス、コスト、大量アクセスへの対応力、
と言った点がポイントになってきます。
でも、ここでは「インターネットにそれほど詳しくない」中小企業の経営者のかたが、レンタルサーバ業者を選ぶ時のポイントをご説明します。
■技術力 〜 名前の通った業者を選びましょう
インターネットで、レンタルサーバを運用するには、非常に高い技術力が必要とされます。技術力がない業者だと、しょっちゅうトラブルが発生して、利用者が大変な迷惑を被ります。
そして何よりも重要なのが、セキュリティーです。
インターネット上の「ハッカー」から、あなたのホームページを守るためには、非常に高い「セキュリティー技術」が必要とされます。
でもそうした高度な技術者を、社員として抱えている業者はそれほど多くありません。そして、社員の技術レベルがそれほど高くないため、ハッカーの餌食になっている業者も、少なくないのです。
でもこうした技術力は、パンフレットだけでは分かりません。我々のようなITの専門家であれば、その業者と10分ほど話せば簡単にその技術力を判定できます。と言うのは、少し突っ込んだ質問をすると、技術力のない業者はしどろもどろになってしまうからです。
でも一般のかたは、こうした方法で業者の技術力を見抜くことは不可能です
では、どうすれば良いのでしょうか。
手っ取り早い方法としては、「有名な業者」を使うことです。誰でも知っている会社は、ほとんどの場合、最低限の技術力を擁しています。
あるいは、そのレンタルサーバー業者のうしろで、実際に技術サポートを行っている企業が有名企業であれば、同じように技術力は高いと考えて頂いて結構です。
従って、有名企業か、あるいは有名企業がバックについている「レンタルサーバ業者」を選択すれば、最低限の技術レベルは保証されていると考えて良いでしょう。
価格は安いけれど、無名の業者と契約して、後で大変な目に遭うよりは、有名企業のレンタルサーバーサービスを利用することをお勧めします。
■サポート力
(ホームページに電話番号が掲載されている業者を選びましょう)
どこのレンタルサーバー業者も、「充実のサポート」を謳っています。でも本当でしょうか?
実はほとんどの業者にとって、最大の関心事項は、「どうすれば問合せを減らせられるか」なのです。
問合せをたくさん受ける → 問合せ窓口の人員を増やす必要がある → コストがかかる、と言う図式ですから、問合せを減らすことが多くの業者にとっての至上命題です。
はたして、なるべく問合せを受けたくないと考えている業者のサポートが、充実しているのでしょうか。
インターネットに詳しくない中小企業がホームページを公開する時には、色々と分からないことが出てきます。その時、気軽に問合せができる業者でないと、大変な苦労をします。
業者からのマニュアルは分かりにくい、電話をしたら繋がらない、メールを送っても返事がない。こうした事例は枚挙に暇がありません。
それでは、どうすればこうした業者を見抜くことができるでしょう?
一番確実なのは、知り合いにサポートが良い業者を教えてもらうことです。
でも、そうしたお知り合いがいない場合、「ホームページに電話番号を公開してる業者」を選びましょう。
サポートの悪い業者は、一番手間のかかる「電話」問合せを嫌います。こうした業者は、電話番号を明示しません。
マニュアルにもほとんど分からないような所にしか電話番号を掲載しませんし、ホームページでも電話番号をなるべく掲載しないで、電子メールか、問合せフォームに誘導しようとします。
ですから、ホームページに電話番号を公開していない業者は、サポートが悪い可能性が非常に高いのです。
■コンサルティング力
(有料でも、アドバイスサービスがある業者を選びましょう)
レンタルサーバー業者にとって、一番収益の高いお客さんは、どういう会社だと思いますか?
彼らにとって、一番収益の高いお客さんとは、「契約だけして、あとはホームページをほとんど使わない会社」です。
たくさんのコンテンツを制作すると、それだけサーバーの容量を必要としますし、アクセスの多い人気ホームページだと、ネットワークへの追加コストが必要になってしまうからなのです。
従って、多くの業者にとっては本音ベースの所、「お客さんにはホームページを活用して欲しくない」のです。従ってお客さんがホームページを活用して、商売につながるようなアドバイスを行う業者はほとんどありません。
でも、中小企業にとってホームページは新しい支店です。
当然、新しい支店を運営していく際に、様々な問題が起きてきます。
近くに気軽に相談できる人がいる会社は問題ありません。でもそうでない場合は、お金を払ってでも「ホームページについて相談できる」アドバイスサービスを提供している業者を選ぶことをお薦めします。
何事も自己流ではなかなか上達しませんよね。ゴルフだったらレッスンプロに習った方が、直ぐにスコアが向上するでしょう。ホームページも同じ事です
自己流で運営してもなかなか成果が出ません。ですから、何か困った時に、色々とアドバイスしてもらえるコンサルティングサービスを提供している業者を選びましょう。
■提供機能・コスト
(ホームページビギナーの間は、選択に悩む必要はありません)
レンタルサーバ業者のカタログを取り寄せて比較すると分かるのですが、各業者が提供するサービスの機能と価格は、本当に「ややこしい」です。
色々なオプションがついていて、インターネットに詳しくないと、業者間の比較をするのは、ほぼ「不可能」です。
また初心者のうちは、どの機能が自社に必要なのかが分かりませんから、ますます比較するのが難しくなります。
実はホームページを制作して、インターネットに公開するだけであれば、それほど高度なサービスは必要ありません。ベーシックな機能だけあれば、十分なのです。
少し高度な機能は、インターネットに少し慣れた後、追加で申し込んでも十分間に合います。
一方、価格については、利用するオプションサービスでピンキリになります
また業者間の価格を比較するためには、提供サービスを厳密に比較しなければいけませんから、高い安いを判断するのはますます難しくなります。
ですから私が、インターネットにそれほど詳しくない経営者のかたから相談を受けた時は、機能と価格の比較は行わないようにアドバイスしています。
まずは先述の3つの基準で業者を絞った上で、その業者の「基本サービス」を利用することを勧めています。
しばらくホームページを運営してみて、追加の機能が欲しくなった時には、その時にオプション契約をすれば良いのですから。
繰り返しになりますが、レンタルサーバ業者の、細かい機能比較や、コスト比較を一生懸命するのではなく、
- 「技術力」
- 「サポート力」
- 「コンサルティング力」
に優れた業者を選ぶように、心がけてください。
←前ページへ 次ページへ→
|